人気ブログランキング | 話題のタグを見る

紫金山・ATLAS彗星 C/2023 A3

久しぶりに大彗星がやってきましたね。2020年のNEOWISE彗星 (C/2020 F3)は、新型コロナとか長梅雨とかで条件良い時には見に行けず、肉眼で見ていません。
肉眼で見たのは、Hale-Bopp彗星(C/1995 O1)かな。小さい時に夕方西の空にぼんやり浮かんでたのは今でも覚えてる(多分)。


で、今回の紫金山・ATLAS彗星、まずは天気良さそうな10/2の朝に狙ってみた。
天気は良かったが、空はどんどん明るくなる時間との勝負。肉眼ではやっぱり見えないが、双眼鏡ではぼんやり見えた。淡かった…
名古屋空港西の公園で撮ってたので、KC-767と一緒に…分かりますか?
紫金山・ATLAS彗星 C/2023 A3_b0197949_23410601.jpg
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
撮影場所:愛知県豊山町
撮影日時:2024/10/02 5:01
カメラ機種名:CANON EOS6D MarkⅡ
レンズ:CANON EF70-200mm F4L USM
焦点距離:200mm 
F 値:5.0
フィルター:無し
ISO 感度:400
露出時間:5秒
経緯台:三脚で固定撮影
オートガイダー:無し
画像処理:Digital Photo Professionalで画像処理
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


で、次に狙ったのは10/11、夕方西の空に見えるようになった頃。
仕事をちょっと早く抜けて、晴れそうな知多半島まで行った。だってマイナス5等級とか騒ぐんだもん。いやそんな訳無いやん…と思ったけど行かなきゃ見えないと思って行ったわさ。
キレイな夕焼けだった。。彗星は全然分からない。


再挑戦は10/13、天気も良さそうだったしプラネタリウムも見たかったから小松に行ってみた。適当な海岸沿い行けば西の空は水平線まで見えるはず。晴れていれば。

プラネタリウム見た後に急いで安宅海浜公園海岸まで移動。日没を待ちながら、カメラを1台セット。
金星は見え始めた。アークトゥルスも見える。この間を双眼鏡で探せばいいはず。

いた! 最初はぼんやりとしか見えていなかったけど、空が暗くなるにつれて全貌が明らかに。
これ、すごくない?? ぼんやりだけど、肉眼で尾がはっきり分かる。それに長い! 双眼鏡で見るとよりキレイ!
月明かりあるから光害地で見てもよかったんだろうけど、小松はさすがに西の方暗いし、来てよかったわ。

あまり期待していなかったからカメラも1台だけ。適当にタイムラプス撮る用のとか出せば良かった。赤道儀や自動導入経緯台とか持っていこうとも思わなかったし。
構図はいろいろ考えながら撮ってたけど、見返すとちょっとビミョーかも。テンション高かったからなぁ。

紫金山・ATLAS彗星 C/2023 A3_b0197949_23532459.jpg
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
撮影場所:石川県小松市
撮影日時:2024/10/13 18:18
カメラ機種名:CANON EOS 6D MarkⅡ
レンズ:EF70-200mm F4L USM
焦点距離:70mm 
F 値:4.0
フィルター:無し
ISO感度:800
露出時間:8秒
経緯台:三脚で固定撮影
画像処理: Digital Photo Professionalで画像処理
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

紫金山・ATLAS彗星 C/2023 A3_b0197949_23532589.jpg
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
撮影場所:石川県小松市
撮影日時:2024/10/13 18:24
カメラ機種名:CANON EOS 6D MarkⅡ
レンズ:EF70-200mm F4L USM
焦点距離:70mm
F 値:4.0
フィルター:無し
ISO感度:800
露出時間:15秒
経緯台:三脚で固定撮影
画像処理: Digital Photo Professionalで画像処理
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

紫金山・ATLAS彗星 C/2023 A3_b0197949_23532429.jpg
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
撮影場所:石川県小松市
撮影日時:2024/10/13 18:35
カメラ機種名:CANON EOS 6D MarkⅡ
レンズ:EF70-200mm F4L USM
焦点距離:200mm
F 値:4.0
フィルター:無し
ISO感度:1600
露出時間:10秒
経緯台:三脚で固定撮影
画像処理: Digital Photo Professionalで画像処理
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

また大彗星に巡り合いますように。。。


# by kima_Aquarius | 2024-10-16 00:05 | 天体写真 | Comments(0)

H3 3号機打上げ その2

【2日目 6/30】
当初の打上げ日。。

打上げ当日は種子島宇宙センターの宇宙科学技術館は臨時休館になる。が、打上げ延期だと、臨時休館は取り消される。
ので、施設案内バスツアー行ったよ。
施設案内バスツアーは予約制だし、その日は打上げ見たい人がいっぱい種子島に居るから、バスツアーも争奪戦になる(多分)。打上げ延期発表直後は電話申込してもなかなかつながらないんだよね。まぁ今回はお友達がなんとか予約取ってくれて助かった。

で、午前のバスツアーに参加してきた。
ロケットの丘はツアーじゃなくても行けるし、大型ロケット発射場や総合指令棟は打上げ前だと見れない…。でもロケットガレージのH-IIロケット7号機の実物は、何度見ても良い。行く度に建物老朽化してる気がするし、回れる範囲も狭くなったような。。あのロケット大事に保管してね!
H3 3号機打上げ その2_b0197949_20155722.jpg
H3 3号機打上げ その2_b0197949_20155855.jpg

ツアーの後に宇宙科学技術館見学して、お土産も買って、さぁ出るか。

…岡田元プロマネおるやん!!!
クリアファイル買って、サインいただく。越えられない壁は無い!
あと1枚リクエストでサインいただく。「平常心」
H3 3号機打上げ その2_b0197949_20241569.jpg
岡田さんにお会いしてご機嫌だったけど、無事お昼ご飯を食べ損なう。宇宙センター周りは飲食店少ないから、南種子市街の黒潮さんに、ランチ営業終了前に滑り込んだ。が、「すみません、ご飯が無くて…」とのこと。残念だ。次回是非行きたい。

もう14:30過ぎでやってるお店はほぼgoogle的には無かったので、とりあえずなんか食べよう。
種子島ジェラート!
前回打上げ見た時に長谷公園で食べたけど、お店行ったのは初めてだ。種子島牛乳と、安納芋。濃厚で美味しい。
H3 3号機打上げ その2_b0197949_20324138.jpg
H3 3号機打上げ その2_b0197949_20324151.jpg


ジェラート食べて、スーパーで買ったパンも食べて、お土産物屋に行ってみたりして、17:00だ。科学技術館閉館で追い出された。
機体移動は20:30頃らしいので、それまでどうしようか悩んだ結果、機体移動見る場所で待機。3時間くらい待ちだ。でも他行くところ無いし。
距離はあるけど、扉開くのから見える竹崎射場行った。さすがに竹崎射場ではサクラサクラは聞こえない。

扉が開いて、ロケット見えた時はテンション上がる! いよいよ明日打上げするんだ~。
…あれロケットライトアップしないの? H-ⅡAの時はライトアップしてたような…ロケット暗い。。レンズ暗いしカメラも古いからシャッタースピード長めで撮った。仕方ない。



機体移動が終わった後、ロケットの丘に寄って撮る。200mmのAPS-Cではちょっと短い。中型ロケット発射場跡行ったらもっと近いけど、あの辺駐車場無いし、止めた。
H3 3号機打上げ その2_b0197949_20492354.jpg

バスツアーに岡田さん、機体移動と充実の一日を過ごした後、宿がある西之表へ。
…途中飲食店が全然無い。21時過ぎてるもんな~。ファミマ冷凍食品をいっぱい買って食べたよ。。

# by kima_Aquarius | 2024-09-01 20:56 | ロケット | Comments(0)

H3 3号機打上げ その1

H3 3号機打上げを見に行った時の事書く。

【準備】
打上げの発表が4/26にあった。打上げ予定は6/30(日)の昼頃と、とても行きやすいスケジュールだったので、行く前提で動き出す。
会社を2日休めば、2日までの打上げ延期に対応できるし。

まずはレンタカーと宿の確保。どちらも確保に苦労する…と最近言われますが、初日に動き出したのでどちらもあっさり確保出来た!
それにしても、高速船高くなったよね…初めて種子島行った2010年は往復10800円だったのに、今は18800円。

鹿児島から種子島への高速船は、2ヶ月前から予約なので4/26には乗りたい便がまだ予約出来ず…少々待って4/29に予約。これも難なく取れた。

飛行機はまぁどうにでもなるか…で、貯まってたマイルでセントレア⇔鹿児島を予約。

【0日目 6/28】
JAXAの発表で、打上げ延期…
正直、想定通り。天気予報見てると機体移動時の雷が怪しかったからね。


【1日目 6/29】
朝、保安検査場混んでたけど無事セントレアを出発。
鹿児島空港から鹿児島市街までは高速バス。混んでた。

天文館に着いたら、まず腹ごしらえ! 去年も行ったけど、黒豚ふくや。ここは、何が良いって、開店が11時なんだよね。高速船13時発だから11時半とかだと間に合わないかもしれないし…もちろん、味も美味しいよ!
H3 3号機打上げ その1_b0197949_22560894.jpg
食べ終わってお店出たら…大雨だ。。
雨に濡れながら高速船ターミナル到着。約1年ぶりに種子島だよ。
H3 3号機打上げ その1_b0197949_22560885.jpg
H3 3号機打上げ その1_b0197949_22560839.jpg
トッピー乗って種子島着。ここでも大雨…
おじゃりもうせのロケットがお出迎えだ。

H3 3号機打上げ その1_b0197949_22560925.jpg
初日の観光はここだけ。増田宇宙通信所だよ。前回来た時(いつ?)より、展示がいろいろ新しくなってると思う。

民宿にチェックイン。夕飯はそこでいただきました。豪華だった♪
H3 3号機打上げ その1_b0197949_23130325.jpg
焼酎飲みながら、翌日の作戦会議…
プレスリリース新しいの出てるの気付いてなかった…どうやら7/1に打上がるらしい♪
H3 3号機打上げ その1_b0197949_23130315.jpg
続く

# by kima_Aquarius | 2024-08-25 23:17 | ロケット | Comments(0)

メキシコ日食旅行 その6

やっちまったー!

朝の集合45分前に目覚めた。ワインが余分だったか。シャワー浴びて朝ご飯急いで食べる。美味しかった、じっくり食べたかったわ。
メキシコ日食旅行 その6_b0197949_22331709.jpg
ホテルの外観はこんなだった。良いホテルだったわ。滞在短くて残念。
メキシコ日食旅行 その6_b0197949_22331792.jpg

ダラスから羽田へ。
ダラスで無理やりハンバーガー食べる…つもりが、バンズが無い!どこで間違ったのか…ていうかハンバーガー形式じゃないパターンもあるのか。。海外でハンバーガー頼むのは難しい。
メキシコ日食旅行 その6_b0197949_22331715.jpg


お土産も追加で買って。機内へ。
機内食はビーフ…お米ははっきり言って美味しくない。ビーフはまぁまぁ。お菓子は美味しかったよ。
メキシコ日食旅行 その6_b0197949_22351782.jpg
メキシコ日食旅行 その6_b0197949_22331800.jpg
メキシコ日食旅行 その6_b0197949_22331830.jpg

で、無事羽田着。
皆様にご挨拶して、ペソを両替…両替が等価交換じゃないとは知らなかった。全部使ってこればよかったなぁ。当面メキシコ行く予定無いので記念に1枚50ペソ札残して円に戻す。

羽田で、行きに行かなかったプラネタリウム見たけど、それはまた今度。多分。
名古屋駅でいただくラーメン美味しい!
メキシコ日食旅行 その6_b0197949_22331956.jpg
というところで、メキシコ日食はおしまい。次はスペインかな?


# by kima_Aquarius | 2024-08-20 22:41 | 日記 | Comments(0)

メキシコ日食旅行 その5

もうあとは帰るだけ。。
早起きしてクアトロシエネガスからモンテレイへ。

場所よくわからないけど、こういうのテーブル山って言うの? 星座では聞くけど日本であんまりテーブル山って聞かない。
でもこんな山、けっこう見たなぁ。
メキシコ日食旅行 その5_b0197949_18133716.jpg

モンテレイの空港でハンバーガー頼む…つもりが肉だけ出てきた。バーガーではなかったらしい。。
メキシコ日食旅行 その5_b0197949_18133370.jpg
ペソ余ってたので、機内で軽く食べるものとか買った。
お土産はあんまり買ってないなぁ。
メキシコ日食旅行 その5_b0197949_18160922.jpg
バイバイ、メキシコ!

機内にて。
メキシコ日食旅行 その5_b0197949_18160936.jpg



空路でダラス着いたのは夕方、ホテルは空港近くだけど周りあんまり飲食店無いのでホテルで最後の晩餐。
日食二桁の方々に囲まれのディナーだよ。
肉うめぇ! 量より質のお店だった。ビーチサンダルの底みたいな硬い肉じゃなく、柔らかい、レアなやつ。ヒレステーキかな? 調子に乗ってボトル一本追加…
メキシコ日食旅行 その5_b0197949_18133437.jpg
メキシコ日食旅行 その5_b0197949_18133436.jpg
メキシコ日食旅行 その5_b0197949_18133578.jpg

ホテルも、まぁ良い所だったよ。
メキシコ日食旅行 その5_b0197949_18133351.jpg

# by kima_Aquarius | 2024-07-21 18:28 | 日記 | Comments(0)